2020/3/18
スイスはチューリッヒのビートメーカーMelodiesinfonieことKevin Wettsteinによる2019年11月22日配信開始のシングル「Wonderful」をご紹介。 ビートメーカーってことでサンプリング多用のLo-fi Hip-Hop的なアプローチではあるのだけれど、彼のサウンドは大好きな高音キラキラ系のエレピやフルートがとても心地良く使われていてゆったりメロウなエレクトロニカっぽさがあってセンス抜群である。 今作はエレピはもちろんだが、気だるい感じの歌とギターが効果的に鳴っていて特にギター ...
何度か紹介しているAcoの2021年10月22日配信リリースの「Think of You」をご紹介。 もうね、ひと言「カッコいい」。 イントロから、コントラバス~エレピ~ストリングス~リズム~歌~ホーンという感じで音が重なっていく所が激カッコいい。上品でダンサブルな今のジャズって感じでトラックが渋いのもイイし、歌もまた素敵。 この流れでアルバムが聴きたいですな! Acoご本人のリリースコメントも載せておきます。 明けるような明けないような、そんな今の世の中に少しでも。“THINK OF YOU”、誰かのこ ...
最近買ったCDの中でダントツに聴いているのがこの作品。 リリースは2008年の12月で半年以上前。リリース直前にこのLampの事を知り、ずっと聴きたいと思いつつブログだけ読んでいた。 こぬか雨はコーヒーカップの中へ ↑のリンクがブログなのだけれど、このタイトル、イイ感じ。このブログで色んな音が紹介されてて、かなりの割合で好きな作品が取り上げられていてますます気になっていきつつも、ずっと「いつか買うリスト」から抜け出せずについ最近まで。。。理由は昨年末にちょいと視聴で30秒程度聴いた時にそこまでピンと来なか ...
以前も紹介した、エミー賞を受賞したこともあるプロデューサーでギタリスト、教育者としての顔も持つテキサスはオースティンを拠点に活動するクラウドコードの2021年11月19日リリースのミニアルバム「Himalaya」をご紹介。 アルバムタイトルにもなっているM1「Himalaya」からタブラとラップスティールギターが静かに心地良く響き、オリエンタルな雰囲気が醸し出されている。M6には「Kumo」という日本語なの?って曲名もあったり、タブラ以外にも東アジア系の弦楽器が使われていて、アルバム全体を通してアジア方面 ...
これまで何度も紹介しているブラジルのミュージシャンである大好きなアントニオ・ロウレイロ、2025年1月リリース予定のアルバムからの先行配信となる2024年11月8日配信開始の「AURORA」をご紹介。 静かに始まるも、うねるベースラインにロックなビートがこれまでよりもポップだなーと感じつつも、メロディやハーモニーはこれぞロウレイロ節な独特の美しさがあってとても好き。 うねるベースの正体はブラジル~MPBシーンの名ベーシストであるアルベルト・コンチネンチーノによるもので納得のカッコ良さ。 ヴァイオリンとヴィ ...