デッドはそんなに聴いた事なかったけれど、これはオモロイ。が、数多くの失敗から彼らは学んでいると思うんだが、その例がほとんど無いのがね。そこも載せて欲しかった。
著作権の専門家VSオタキング。お互い自由に意見をぶつけつつ、新たな視点も出てくるっていう対話の面白さ。
今年読んだビジネス書の中で一番面白かった。ファミコン世代にとっては頷きと驚きの連続。
「誰のためのデザイン?」著者の今年出た今のところの最新作。ホントにこの人の視点というのは為になる。
過去の大不況を今に照らし合わせ今後の活路を見いだせ!
付録で電子書籍2冊分付いてくる。iPhoneで読んでる。平野さん熱い!
これもソーシャルメディア系考える参考に。
続いてこちらもソーシャルメディア系考える参考に。
元切込隊長の書籍はいつも読んでる。
パラパラめくっただけ。これから読む。
ハイパーメディアクリエーターの書籍。彼の文章結構好きなので。
この人の書籍紹介がいいので。彼の論ってオモロイし。
上記成毛本にあったよりマキアヴェッリを知る為の本。
グールド映画を観て彼の書籍初挑戦ということで文庫から。
お約束というか、最初から読んでるので続きは気になる、と。
初ジョジョ。何となく読んでみたかったので、ここから入って行くよ。
以上。皆様よいお年を!!!