商品発表時にエントリしてた大定番油性ボールペンであるジェットストリームの新3色ボールペンのラインナップの中から、ボール径0.7mmで軸色がダークオリーブなのを購入したのでご紹介。
-
黒のみ後端ノック&長持ちインク搭載と進化した「JETSTREAM(ジェットストリーム) 新3色ボールペン」
続きを見る
独特な軸色
今回の新3色ボールペン、0.5mmもあるけれど、太めなボール径好きとして0.7mmを選択。その軸色には3つ(ネイビー、ダークオリーブ、レモンイエロー)ある中で、一番妙というか独特な色具合を放っていたダークオリーブにしてみた。
緑系ではあるけれど、ダークというほど暗くもなく、抹茶系な緑って感じもあってこれまでのペンにはあまり採用されないカラーリング。だからこそというのも変だけれど、無難なネイビーだったり元来好きな黄色系のレモンイエローではなくこの軸色に。
黒インクのみ後端ノック
このペンの目玉機能の1つが黒インクのみ後端ノックってことで、クリップと赤&青インクのスライド式から頭一つ飛び出してノック部分が後端に。
押しやすさもあるけれど、このノック部分がペン先を出しても引っ込むことなく収納時と同じ状態で存在する。これが良く出来ているというか、筆記時にノック部分が宙ぶらりんになることなく、カチャカチャ鳴らないことに大きく影響していてとても良い。
ただ、ノック部分の状態でペン先が出てるか収納されているかを判別出来ないので、そこはトレードオフってことかな。それでも筆記時のカチャカチャ音が気になる人間にとってはうるさくないってことが重要で素晴らしい。
クリップも軸と同色同素材になっているが、シルバーの金属製プレートが見えるように、サラサクリップのような板バネ式でそこそこ可動域もあってこれまでのジェットストリームとも違った機構になっております。
黒インクは大容量
もう一つの目玉である大容量の黒インク。従来品から約70%増量されてるってことで、ペンを分解して中を見てみると、赤&青インクと比べても一回り太く見えるけれど外径は同じ。インクの入ってるケースが薄くなって中身が大容量になっております。
なので、この黒インクの替芯のみ購入して愛用中のジェットストリームの多色ボールペンでも使える。
書いてみると
書いた感じは当たり前ですが紛れもなくジェットストリームのそれ。それでも久々に0.7mmのジェットストリームで書いてみたけれど、この軸、とても書きやすい!
スタンダード軸が細めでしっかり持てて好きではあるけれど、4色ボールペンほど太くない3色ボールペンの軸は握った感じも良く、手に馴染んで筆圧もそこまで強くなることなく書けてとてもイイ。
先程も記したようにカチャカチャ音もほぼ無く、重量バランスもほぼ中央になっていて、この軸は凄く良いかも!
ひとつだけ言うならジェットストリームの青インクは濃くて暗すぎる。これくらいかな。0.7mmってボール径でしっかりした筆跡で書けて、持ちやすく書き心地もかなり良いので、この新3色ボールペンはメインで使ってもいいかも知れない。
ジェットストリーム多色ペン関連エントリ
-
大定番ジェットストリームの多機能ペン、ウイスキーの樽材がグリップなピュアモルトシリーズにカラフルな「ピュアモルト ジェットストリームインサイド」登場
続きを見る
-
極細油性0.28mmなジェットストリーム エッジの単色&3色に限定の「エキサイトカラー」登場
続きを見る
-
ウイスキーの樽材をグリップに再利用した「ピュアモルト」シリーズに限定軸登場「 ジェットストリームインサイド 4&1 5機能ペン」
続きを見る
-
シンプル&上質で使いたくなる外観なJETSTREAM PRIMEシリーズのニューカラー「ジェットストリーム プライム 3色ボールペンノック式」&「ジェットストリーム プライム 回転繰り出し式単色ボールペン」
続きを見る
-
超極細0.28mm油性ボールペンに3色ペン登場「JETSTREAM EDGE 3(ジェットストリーム エッジ 3)」
続きを見る
-
ミリタリー感漂うダークグリーンも登場なアルミ素材を採用した大定番油性ボールペンのメタル質感「ジェットストリーム 4&1 Metal Edition」
続きを見る
-
トレンドカラー×日本の伝統色の限定軸色な「ジェットストリーム 和モダンカラー」
続きを見る
-
大定番油性ボールペンの新色「ジェットストリーム エフェクティブカラー」
続きを見る
-
「ジェットストリーム 4&1」レモンイエローはやっぱりイイ!
続きを見る
-
黄色い軸が欲しい!「ジェットストリーム 4&1」ニューカラー6色
続きを見る
-
ジェットストリームの多機能ペン4本+シャーペン uni JETSTREAM 4&1
続きを見る