Waffreeは「分割式×ワイヤレス×JIS配列」という唯一無二の個性を持つハイエンドキーボードです。
筐体はアルミ削り出しの重厚感と銀色に光るエッジで仕上げられており、内部はガスケットマウント構造により長時間のタイピングもサポートします。
Windows、macOSに対応し、Bluetooth接続では5台までのマルチペアリングに対応しています。
WaffreeTool(Windows/macOS対応)を使えば、キーマップを思うままに設定でき、レイヤー機能やマクロ機能を使えば、さらに便利にお使いいただけます。
キーマップは本体に保存されるため、セキュリティ要件の厳しい環境でも事前に設定したキーマップで作業できます。
「Waffree」用にデザインされたキーキャップセット、「WaffreeKeycaps」を同日リリースします。
WaffreeKeycapsはCherryMX互換のスイッチに対応しており、打ちやすいMDAプロファイルを採用しています。
耐摩耗性のあるPBT素材に昇華印刷をしているため、長期間の使用でもテカリにくく印字が剥げません。
シックなデザイン性とJIS/USレイアウトの両方でお使いいただけるように、シンプルなモノレジェンドでデザインされています。
JIS分割キーボードに使える貴重なキーキャップセットを是非お求めください。
POM素材のため、静摩擦力が小さく、撫で打ちのような軽いタイピングを好む人におすすめのスイッチです。
ハッキリとした打鍵感が気持ち良い。底打ちする方におすすめのスイッチです。
Waffreeはスイッチソケットによるホットスワップにも対応しているので、ユーザー自身で好みのキースイッチへの交換も可能です。
製品名 | Waffree keyboard |
インターフェイス | USB2.0以上 or Bluetooth4.0以降 |
通信仕様 | 2.4GHz帯 接続範囲5m以内 |
消費電力 | 充電時最大 5V 500mA |
動作温度/湿度 | 5~40℃/ ~90%RH(結露なきこと) |
内部バッテリー仕様 | Lipo 3.7V 860mAh |
サイズ | 143mm x 362mm (左右結合時) |
重量 | 左ユニット:850g 右ユニット:1150g |
キースイッチ | 2種類から選択可能 Gray Wood Switch V4 - リニア 荷重:40gf 素材:POM The Salt Ice Switch - リニア 荷重:45gf 素材:PC |
キーキャップ | MDAプロファイル 素材:PBT |
価格 | ¥109,780(税込) |
左右分割で完全ワイヤレスなJIS配列キーボード「Wafree」。
金沢のメーカーが作るメカニカルキーボードってことで、日本人向けなハイエンド仕様の「分割式×ワイヤレス×JIS配列」ってのは世界初らしい。
価格も10万を超えるハイエンドで、ロットも少ないだろうからこれはしょうがない。
英語配列愛用者としては触手は伸びないけれど、日本語配列なJIS配列愛用者でワイヤレスな分割を探していた人にとっては魅力的なスペック。
ホットスワップ対応だし、2種類のキースイッチから選択可能になっているのは良いが、打鍵感も気にするとなるとこの2種のスイッチは選択肢に上がらないので、キースイッチの付いていないベアボーンキットも選択出来るとメカニカルキーボード愛好家からも喜ばれると思われる。
ともあれ、一度触ってみたいというか打ってみたい。打鍵してる動画があるとより分かりやすいのだけれど。
左右分割なalice配列で打鍵音が良くてお手頃価格ってことで気になるメカニカルキーボード「CIDOO V68 VIA」をご紹介。 やっぱり気になるAlice配列 自作なメカニカルキーボードに関してこれ ...
続きを見る
Amazonで5,000円台とお手頃価格で売ってたAlice配列なメカニカルキーボードである「Ajazz AKS068」を購入してしばらく使ってみたのでご紹介。 リンク やっぱり気になるAlice配列 ...
続きを見る
AnyCraftから、業務効率と健康を考えたフォーマンス型キーボード「MOTHWING(モスウイング)」を、本日2023年8月16日(水)より販売開始ということでご紹介。 構想から2年を経て誕生した本 ...
続きを見る
サンワサプライから、タイピングしやすいV字型で折りたたんで持ち運べるキーボード「400-SKB076」を本日2023年8月10日より発売ということでご紹介。 製品特長 自然な姿勢でタイピング可能なエル ...
続きを見る
ポチった時にエントリしてた左右分割なAliceレイアウトのメカニカルキーボード「Keychron Q8」が壊れて久しい。 とても気に入ってて、最初こそ一般的な配列とは違うAliceレイアウトに苦戦しつ ...
続きを見る
先日、右手親指の腱鞘炎が長引いてるってエントリで、原因はiPhoneの操作だけど、一番長くいじってるのはマウスとキーボードだからこの辺りも手に優しいタイプの導入を検討しようって考えること2日、キー操作 ...
続きを見る