DKSHから、「ライカI」誕生100周年を記念した限定コレクション「Witness to a Century」を日本国内で発売するということでご紹介。
本コレクションは、ライカカメラ社(以下、ライカ)とファーバーカステルの特別なコラボレーションから生まれた、ドイツのクラフトマンシップの真髄を体現した逸品です。
「Witness to a Century」コレクションは、2025年7月5日より旗艦店ファーバーカステル東京ミッドタウンにてお買い求めいただけます。
本コレクションは、世界最古の筆記具メーカー・ファーバーカステルと、長い歴史を誇るライカが融合した、2つの限定スペシャルエディションです。
Perfect Pencil by Leica(世界限定500本)¥96,800(税込)
書く、消す、芯を削る、携帯する──必要な機能をすべて備えた究極の一本。本製品は、ファーバーカステルの代表作「パーフェクトペンシル」にインスパイアされて誕生しました。鉛筆削り器はエクステンダー部分に巧みに内蔵されており、高い実用性を誇ります。ライカのロゴが刻印されており、1本1本にシリアルナンバーが刻まれています。
Ball Pen Perfect Pen by Leica(世界限定375本)¥77,000(税込)
バランスと正確性を象徴する、エレガントなモノクロームデザインのボールペン。1本1本に固有のシリアルナンバーが刻印され、高級感のある専用木製ケースに収められています。ライカのロゴが刻まれており、写真と筆記の世界を融合させた、貴重で意義深いコレクターズアイテムです。
いずれの製品にも、ライカの伝説的なカメラホイールをモチーフにした、精緻なローレット加工が施されています。
ライカ&ファーバーカステル好きならぜひ
世界初の35mmフィルムな小型カメラ「Leica I」の誕生100周年を記念したファーバーカステルとのコラボなペンシル&ボールペン。
マットブラックな外観で高級感もありつつとても締まって見えてイイ感じ。
ファーバーカステルのペンからすると高価な部類ではあるが、ライカのカメラの価格を思えば、とても安価とも感じられる。
ライカ&ファーバーカステル好きか、コレクターであれば数量限定でもあるし、ぜひチェックしてみて欲しい。
関連エントリ
-
このくらいシンプルなのが使いやすそうなシャープペン「ファーバーカステル エッジ パステル 0.5mm」
ファーバーカステルのシンプルで軽量な普段使いに適したシャープペンシルである「エッジ」シリーズのパステルカラーな3色が替芯とのセットで2025年5月10日より発売されているのを今さらながらご紹介。 芯が ...
続きを見る
-
ファーバーカステルの人気モデル「Ambition」発売20周年を記念した2つのスペシャルエディション
1761年から続くドイツの老舗ステーショナリーブランド「ファーバーカステル」から、人気モデル「アンビション(Ambition)」の20周年を記念する2つのスペシャルエディションが登場するということでご ...
続きを見る
-
個人的ベストなシャープペン「ファーバーカステル ベーシック」メカニカルペンシル0.7mm
昔よく使ってた、ファーバーカステルのベーシックシリーズの木軸な芯径0.7mmのシャープペンをご紹介。 これがベスト 年末ということで筆記具も色々と整理してたら出てきたというかひっそりと奥の方に佇んでい ...
続きを見る
-
ファーバーカステルからゲルペン3種と蛍光マーカーの新商品「Fast Gel Z」「Arté Gel」「RX Gel」「Textliner38」
ファーバーカステルから、なめらかな書き心地でインクの乾きが速いゲルインクボールペン3種と、鮮やかな通常色と柔らかいパステル色の蛍光ペン1種を2024年8月26日より順次発売するということでご紹介。 3 ...
続きを見る
-
ファーバーカステルの定番な製図用シャープペンシル「TK-FINE Vario L」の0.5mmに新色追加
ファーバーカステルから、製図用メカニカルペンシルのロングセラー、TK-FINE Vario Lの0.5mmに4色の新色を2023年3月1日より発売したということでご紹介。 インディゴ、グラファイト、メ ...
続きを見る
-
ちょっと気になるマットブラックで頭冠回転繰り出し式な油性ボールペン、ファーバーカステル「HEXO(ヘキサ)」
マットで真っ黒なボディが外観的にとても気になっているファーバーカステルの油性ボールペン「HEXO(ヘキサ)」をご紹介。 このペン2021年にリニューアルされてマット感が強くなったことで欲しい物リストに ...
続きを見る
-
ちょっと気になるローラーボールペンをいくつか
何か書く時の筆記具といえば水性系、ゲルインキかローラーボールがメインとなっておりますが、基本的に100円~500円程度の低価格なものが書き味もイイし軽くて疲れにくいというのもあって好きなんですが、たま ...
続きを見る