2012/9/11
あり過ぎる本を処分しようと部屋や押入れの中等、全部引っ張りだして整理してたら出てきた、ミッドセンチュリー期のアメリカの家具デザイナーであるPaul McCobbの作品集的な写真集。 Fifties Furniture by Paul McCobb: Directional Designs (Schiffer Book for Collectors and Designers,)posted with amazlet at 12.09.11Paul McCobb Jennifer A. Lindbeck P ...
パイロットおよびグループ会社のパイロットインキから、当社独自技術の温度で色が変わる特殊インキ「メタモカラー」を使った児童向けの書籍「いろがかわってあそべるえほん」を、本日2024年10月30日(水)より発売するということでご紹介。 今回発売する書籍『いろがかわってあそべるえほん』は、パイロットが1975年に世界で初めて開発に成功した温度で色が変わるインキ「メタモカラー」の特長を取り入れた児童向けの書籍です。 「メタモカラー」は、発色剤及び発色剤を発色させる成分と変色温度調整剤の3つを1つのマイクロカプセル ...
非常に楽しい。最近こういう音楽な書籍を読んでいなかったのでパラパラと眺めるだけでウキウキする本。 小西康陽という、音楽を聴く・作る・語るってことをやってきた人ならではの面白い作品のチョイスの仕方と、短くて簡潔でありながらやっぱり色々知ってるなぁーってのを感じ取れる文章がとても為になる。各作品のタイプに合わせて章が別れているのだけれど、作曲家で括られている章が「印税生活者たち。」となっているのには笑った。 アナログな時代からのイイ音を探し、ジャケットを眺め盤に針を落として聴く、ってのを通ってきた感が出てるデ ...
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎posted with amazlet at 08.12.29ジャレド ダイアモンド 草思社 売り上げランキング: 2295おすすめ度の平均: 「知識の蓄積の差」によって生じた格差 作者の『筆力』に感嘆した 壮大な知的冒険 適応の結果 文明の進化の要因を探るAmazon.co.jp で詳細を見る 銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎posted with amazlet at 08.12.29ジャレド ダイアモンド 草思社 売り上 ...
以前も黄色い外観な檸檬の万年筆の付録が付いてた雑誌「サライ」の2024年10月号にモンベルとコラボなネイビーの万年筆が付いてくるということでご紹介。 今年の9月で創刊35周年を迎える『サライ』。その記念特大号の特別付録として「モンベル×サライ 特製万年筆」が登場。有名アウトドアブランドとのコラボ万年筆が実現しました。 「モンベル」は、世界でも指折りの難所で、死の壁とも呼ばれるスイスの「アイガー北壁」を最年少で登攀(とうはん)した辰野勇(当時21歳、現77歳)が、1975年に立ち上げたアウトドアブランド。今 ...