広告 mac

MacからWindowsに移行してたよってお話

2019/05/25

キラキラ光る自作PC

もう1年半前のお話なのだけれど、メインで使うパソコンをMacから自作のキラキラ光るWindowsPCに移行しております。

このためだけに久々にインスタにPCを動画で投稿w

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sin-itiro Katoさん(@sutero)がシェアした投稿 -

インスタなんて完全放置なのでハッシュタグとか投稿文とか何も無しで素であげてしまう情けなさ。。。

なぜMacからWindowsへ?

2017年秋頃、当時のメインマシンであった12インチのMacBookが色々作業するにあたって動作が重くなりつつあり、新しいマシンを検討中で、当然最初は何も考えず次のMacってなるのだけれど、何かピンとこない、と。

外観はここ数年のApple製品は似たような感じではあるが中身はそれなりに進化してるのは十分理解しつつも、まだまだ持ってるMacBookでいいよなーて触手が動かない。

そんな時に、その頃PCゲームで流行ってたPUBGの動画をいくつか見ることがあり、ゲームに興味無かったのがやってみたいなーって思うようになる。

で、MacではPUBG出来ないし、新しいマシンに変えるならPUBGが出来るWindowsPCを買えばいいじゃないか!と思い立った次第。

自作PCを作ってみよう

PCゲーといえばデスクトップPC

MacBookからの買い替えでのWindowsPCなら当然ノートって流れだが、ゲームが出来る環境ってことでデスクトップPCを調べ始める。当たり前だが、PCのスペックに関してMacでは考えられない位のヴァリエーションがあり、ゲームするならゲーミングPCってのを買うんだなーって何となく決まる。

外観が気に入らない

Windows系の普通のPCにしてもゲーミングPCにしても売ってる製品の外観デザインがどれもこれも全く気に入らないw。20年以上Mac使ってたからというよりもこれは購買層の違いでこんなに違うんだなーっていう感じかな。

ということで自作することに

もう自分で作るしかない!ってことで初めての自作PC作りにチャレンジする。Mac的な洗練されたPCというよりも自作PC市場に出回ってる製品・部品の中でシンプルにしつつ、LEDがキラキラ光るやつがこっち方面では流行ってるんだが、そこには乗っかって光るのが見えるPCにしよーって。

自作PCのスペック

一応スペック書きますが、1年半前(2017年11月)に新し目かこなれた製品で組んでるので、2019年現在ではほとんど参考になりませんのであしからず。

OS Microsoft Windows 10 Pro
CPU AMD Ryzen7 1700
マザーボード AsRock X370 Taichi
GPU EVGA GTX 1080
メモリ Corsair Vengence DDR4 3466Mhz 8G x 2
SSD WD Black M.2-2280 512GB
HDD Seagate BarraCuda 2TB
CPUクーラー CRYORIG H7 Quad Lumi
電源 Cyonic 80PLUS GOLD 650W
ケース NZXT S340 ELITE-VR White(廃盤)
LEDファン AMZtronics 12cm RGBカラー 超静音ケースファン
スリーブケーブル Novonest 延長スリーブモジュラーケーブル
LEDストリップライト アイネックス マグネットLEDストリップライト

周辺機器

ディスプレイ DELL 27インチ S2716DG
キーボード Cooler Master MasterKeys Pro S Red
マウス logicool G403
ヘッドセット SteelSeries Arctis 5 White

現在もサクサク動く

完全にゲーミングPC的な方向で自作して1年半経った今でもスペック的には古くなってはいるが以前のMacBookに比べたら鬼のようにサクサク動いてくれて、完全にWindowsの人になってしまいました。

MacBookの12インチもサブとして使っていて、どちらも使っていますが。

PUBGやりたくて作ったんだが

肝心のPUBGですが、完成してすぐにプレイ。スペック的にも普通にサクサク動いてくれたんですが、ゲームを見るのとプレイするのでは全く違っていたことが分かり、2回くらいやってみて自分にはプレイするのに向いてない!と判明し、今ではPUBG含め、そういうゲームは全くやらなくなりました。

ただ、自作PCの深さや面白さはすごく理解できたので、また今のPCが古くなったら自作したいなぁと思っております。

MacからWindowsに移行するにあたってのアプリの代替や操作など色々変えたりしたことはまた追ってエントリ出来ればと。

-mac
-