
おめでとうございます。
2025年最初のエントリということで、3年連続となる「今年のペンとノートはコレ」ってのをご紹介することから。
ペンに関しては、ここ数ヶ月よく使ってる書きたくなる2本「zoom L1 & ピグマファフィン」で、ノートは2024年と同じ「RHODIA webnotebook」の罫線種とサイズ変更で臨もうと思っております。
zoom L1

トンボ鉛筆のzoomシリーズのゲルインクボールペンであるL1のブルーブラックなインクのタイプ。
外観、書き味、インク色含めてとても気に入っている1本であり、いろんなペンで書きたくなってしまう性分でありながら常にコンスタントに使っていることから、2025年もほぼメインに使って行こうと考えております。
安価系でもなく、高級筆記具系ともちょいと違う、カジュアルにもフォーマルにも使える外観の良さと、グリップがラバーで安定して握ることが出来ることから筆記もスラスラ楽しく書けるし、ブルーブラックなインク色が良い塩梅で現状所有するペンでベスト。
もう一本欲しいとも考えてて、ブラックなインクでも使おうかなとも考えてたり。とにかくこのペンがあればオッケーってくらいに気に入っている。
-

黒いボディとブルーブラックなゲルインクが最高なトンボ鉛筆「ZOOM L1」フルブラック
先日、発表時に紹介してたトンボ鉛筆のZOOMシリーズがリブランディングに伴い新たに発売された3種7品のうちで、気になってたキャップ式でゲルインク搭載の「ZOOM L1」で黒い外観なフルブラックにブルー ...
続きを見る
ピグマファイン

サクラクレパスのミリペンとして有名なピグマシリーズでペン先がプラスチックなチップでミリペンとはちょいと違う立ち位置なファイン。
ペン先が金属なボールペンや普通のミリペンなファイバーチップとは全然違う、硬めで極細な筆ペンをより硬くした様な独特で柔らかい紙へのタッチがとても心地良く、黒で書きたい場合のメインなペンとしてここ数ヶ月出番が多くなっている。
全く同じペン先を持つ「プラスチックペン」ってのも持っているものの「ピグマファイン」の方が軸の形状からか書きやすく感じていて、使い切りタイプのペンとしてはプラスチックペンの方がリーズナブルなんだけれど、書きやすさや書き心地を考えるとピグマファイン一択に。
zoom L1と双璧をなすお気に入り具合なペン。
-

ミリペンではないPIGMA「ピグマファイン」
ミリペンとして定番なサクラクレパスのPIGMAシリーズのラインナップでペン先の仕様がちょいと違う「ピグマファイン」をご紹介。 ミリペンな04とファインの比較 ペン先を出して並べれば一目瞭然。04のミリ ...
続きを見る
RHODIA webnotebook
2024年に引き続き、2025年もロディアのwebnotebookを選択。
このノートはやはりベラム紙って厚めなクレールフォンテーヌの用紙が使われていることが最高で、大抵のインクで裏写りや抜けを気にすること無く書けるのが大きい。
今年もオレンジにしたのは、パッと明るくて書きたくなる感じがするし、まあキレイな表紙のノートが気分良いのと、差し色でオレンジを使うのでそれに合わせたということかな。
2024年から2025年への変更点として、
- 罫線種をドット罫→横罫
- サイズをA6→A5
へと2つほどチェンジ。
横罫の理由

webnotebookの罫線種はドット罫と横罫の2種類で、昨年ドット罫にしたのは元々5ミリ方眼が好きだからってことだったのだけれど、スラスラ書いてると文字が右上がりになっていくのと、たくさん書く時に詰めて書くとギュウギュウな感じになって読みにくくなってしまうのが気になったので。
その点、横罫であれば下線に沿って書くし、少々右上がりになっても下線によってそこまで気にならないのと、詰めて書いても罫幅が広いので快適ってのが良いなと。
サイズ変更

文庫本サイズなA6からA5への変更は、やっぱり広い方がたくさん書けるよなーって考えになったことが大きいかな。
持ち運んだり、ノートPCやキーボード手前で開くならA6はとても良いサイズなのは変わらないけれど、外出する時には別の野帳とかメモパッド持って出るし、書くなら書くだけになってることが多いので小さくなくてもいいかなって。
なにより、ちょい前にエントリしてるA4なリーガルパッドを使い始めてから広い用紙がやっぱり書きやすいと改めて気付いたこと。
そんなことから、2025年のノートは「RHODIA webnotebook A5」が良いって結論になりました。
これで書くぞー

ということで、2025年はこのアイテムで始めて行くことに。
ノートはこれ1冊で、ペンの方は毎年そうだけれど、あくまでもメインで使うのがこの2つのペンで、その時々の気分で色々なペンをとっかえひっかえしながら書いていくことになるでしょう。
今年も文具と音とメカ系を色々追って行きたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
関連エントリ
2024年
-

2024年のペン&ノート「エナージェル 0.5mm ボルドーブラック」と「ロディア Webnotebook A6」
おめでとうございます。 2024年最初のエントリということで、2023年に続いて「今年のペンとノートはコレ」から始めたいと思います。 ペンは一番好きなゲルインキボールペンであるエナージェルの0.5mm ...
続きを見る
2023年
-

2023年のペン&ノート「伊東屋ノートブック B6 横罫」と「サクラクラフトラボ007」
おめでとうございます。 2023年になりまして最初のエントリってことで、ちょうどタイミングよくこれまでメインで使ってたミドリのMDノートが終わる感じなので新しいノートで始めていきましょうと選んだのがこ ...
続きを見る
-

シルバーな「ZOOM L1」が欲しくなる
トンボ鉛筆のゲルインクボールペンである「ZOOM L1」。フルブラックな軸カラーを発売直後に購入し愛用中で、2023年のベストなペンとしても紹介してたりしてとても気に入っているペンでもある。 で、ふと ...
続きを見る
-

優しい筆あたりで鬼書きやすいサクラクレパス「プラスチックペン」
ずっと欲しい物リストに入れっぱなしになっていたサクラクレパスの「プラスチックペン」3色、くろ・あか・あおを購入したのでご紹介。 以前にも欲しいのに店頭で見かけないってことで買えていないとエントリしてた ...
続きを見る
-

A4サイズのリーガルパッドが自由に書けるし捗る
つい先日から、なんとなく使ってみたA4サイズのリーガルパッドがガンガン書くのにとっても良かったということでご紹介。 小さめなノートを多用 書くためのノートとして、ここ数年は大きくてもA5やB6、直近だ ...
続きを見る
-

テキトーに書くためのペンとノート「ユニボール ワン 0.38mm & 無印良品 文庫本ノート」
タイトルの通り、テキトー、いい加減にサクッと書くってことに使いたいと購入してきた「ユニボール ワン 0.38mm & 無印良品 文庫本ノート」。 普段使いなノートはあるが このブログでも以前紹介してい ...
続きを見る







