ゲルインクボールペンであれば0.5~0.7mmを普段使いのペンとして多用してはいるものの、たまに細かく書きたい場合などには極細系なものを使う場合もあり、そういう時に一番使うのが今回ご紹介するユニボール シグノRT1の0.38mmな黒&ブルーブラック。
三菱鉛筆のユニボールシリーズといえば、今一番注目されていて売れてもいるユニボールワンがRT1よりも新しいし濃くハッキリ書けるってことで実際何本か持ってたりもするのではあるけれど、細かく書きたい時に取り出すのはいつも決まってシグノRT1のこの2本。
ペン先
軸からグリップにかけて凹凸のないワンモーションデザインになっているこの形状がスッキリしていていいのはもちろん、インク色と軸色が一致しているのでペン立てから取り出すのに非常に判別しやすい。ユニボールワンは白い外観好きとしては真っ白で良いのだけれど、ブラック系インクだったり濃い色の場合に並んでいるとパッと見で分かりづらくボール径の表示含め一度じっくり見て確認する必要があるので、サッと取り出せるRT1を使いたくなる。
そして、RT1の最大の特長でもあるエッジレスチップが極細系なペンの中でもカリカリ感が少なくて滑らかに書けるのもイイ。
書いてみると
いつもは極細系なペンは3ミリ方眼に書いてみてるけれど、今回はその細さを明確にするためにいつもの5ミリ方眼に書いてる。太めなボール径好きからすると0.38mmはかなり細い。しかもシグノRT1にはこれより細い0.28mmまでラインナップにある。
この細さでも充分に滑らかで書いてて楽しい。筆跡的には油性ボールペンっぽくも見えるけれど、視認性もしっかりしているし、細かく書きたい場合にはとても重宝する細くて書きやすいを体現しているのがこのシグノRT1。
以前はブルーブラックの方が出番が多かったけれど、最近はブラックをよく使ってるかな。
比較で名前を出したユニボールワンが悪い訳ではなくて、極細でも濃くハッキリ書きたい場合には素晴らしく活躍してくれるペンであるのは間違いない。ただ、個人的にたまに訪れる細かい場所に小さく書きたいって用途の時に心地良く楽しく書けるのがシグノRT1の0.38mmなブラックとブルーブラックということ。
0.38mm 黒
0.38mm ブルーブラック
シグノRT1関連エントリ
続きを見る 続きを見るたまには緑インクも良いその2「ユニボール シグノ RT1」0.5mmグリーン
紫系インクのペンを求めて:ユニボールシグノRT1バイオレット0.5mm
ユニボールワン関連エントリ
続きを見る 続きを見る濃くハッキリ書ける「ユニボール ワン」0.38mmブラック系インクをシグノと比較
夜に似合う絶妙な濃い色合いの3色「ユニボール ワン」秋冬限定カラー0.5mm「NIGHT TIME STUDY」