広告 stationery

A4サイズのリーガルパッドが自由に書けるし捗る

A4リーガルパッド&クリップホルダー&エナージェル0.7mm青

つい先日から、なんとなく使ってみたA4サイズのリーガルパッドがガンガン書くのにとっても良かったということでご紹介。

小さめなノートを多用

書くためのノートとして、ここ数年は大きくてもA5やB6、直近だと文庫本サイズなA6をメインに使っていて、携帯性も良くキーボード手前で開いて書くにも邪魔にならないサイズ感ってことで特に不便も無く使ってたのだけれど、ちょっとメモするのに付箋じゃあ小さいしもう少し大きい紙にサクッと書きたいって思った時に「そういや全然活用してないA4のリーガルパッドがたくさん余ってるな」というのを思い出し、試しに引っ張り出して書いてみたらこれが思ってた以上にサクサクと捗るではありませんか。

このセット

A4リーガルパッド&クリップホルダー&エナージェル0.7mm青 書いてみた

3点セット

  • リーガルパッド A4
  • クリップボード A4 白
  • キャップ式エナージェル 0.7mm 青

A4のリーガルパッド

10年近く前にコストコで購入したA4サイズなリーガルパッド。なにかに使えるかも程度で購入してて、最近まで全く使うこともなくクローゼットにしまい込んでたもの。

紙質とかも日本のノートからすると薄くて柔らかいホニャホニャした感じで、太めな水性系のペンだと裏写りとか抜けもバッチリするタイプだけど、表のみ書くのでそれを気にする必要も無くどんどん書いていけるのが魅力。

白いクリップボード

ダイソーのA4サイズな白いクリップボード。

実家の倉庫みたいな所で埃被ってたのをもらって来たもので、所有する文具の中で一番思い入れの無いものと言える。それでもいくつかあったものの中から白い外観好きってことで白を選んだという点ではちょっとは拘ったのかも知れない。

リーガルパッドをこのボードに挟むだけで、どこでも書けるようになる硬さを獲得することで、膝の上とかでもガンガン書けて、A6サイズ以上に様々な場所で書くようになった。

キャップ式エナージェル 0.7mm 青

一番書きやすいと感じているキャップ式エナージェルの0.7mm 青。

A6の文庫本サイズなノートでは太めなボール径は向かないというか細かい文字が潰れるため0.5mmメインになってしまっているのを、リーガルパッドなら0.7mmでのびのび書けるのがとても良い。

黄色い用紙には青い文字が映えるのと、ゲルインキボールペンの中でもエナージェルの青は一番鮮やかで好きなので、書いててとても気分も良くなる。

0.7mmというボール径もヌルヌルに近い滑らかな書き味でたくさん書くなら圧倒的に筆が進む。

用途としては

元々、ノートや紙の類は1つにまとまっていた方が良いとも思いつつ、気分や用途で何となく使い分けていたりする中でこのA4サイズなリーガルパッドはどう使うのか。

今のところ、頭にあるモヤモヤしたものを一気に書き出したり、小さいノートに書いてるアイデアとかやる事をより細かく書き出して動きやすくする、ことだったり、仕事とかこのブログなんかの記事というか文章だったりコンテンツの構成や草稿的なものをツラツラと書き綴るってことをやっております。

これまではこういう作業はPC上のメモアプリ的なもの、最近だとTanaってのにタイピングしてたものを紙に書く感じ。

PC上にメモするとそれをそのままコピペとかで簡単に流用出来るのが利点ではあるけれど、A4なリーガルパッドだとタイピングでは出て来ないアイデアだったり文章とかの流れのような思考のドライブが起こることが多々あって、紙とペンで書くことが好きだからこそ、この流れがかなりの利点だし書いてて楽しいのがとても良い。

タイピングも好きなので、メモアプリ的なものもこれまで通り使っていて、書く&タイピングの時間が増えるという結果に。

小さなノートでは見えなかったもの

ノート術とか効率とかそういうことはあんまり考えてなくて、文具好きで書くことが楽しく捗るって観点でのA4リーガルパッドなんだけれど、広いスペースに気兼ねなく書けるというのは小さなノートや手帳だと工夫して書くことにも多少の注力が払われてるのに対して、そういう注力が全て書くことに向けられて単純に頭の中のことを書き出すだけみたいな感覚になるのが良いというか嬉しいというか、小さいノートばかり使い続けてたら得られなかったなってことで今更ながらとても新鮮でしばらくはこのスタイルで行きたいと思わせてくれる3点セットであります。

関連エントリ

青ペン多用の原因のメモ帳、meadのリーガルパッド。

デスク上のメモ帳はこれまでは大抵ロディアだったのだけれど、春頃に何となくリーガルパッドを久々に使ってみようということでmeadのリーガルパッドを導入した。ジュニアサイズの方。A5程度のサイズのヤツね。 ...

続きを見る

2024年のペン&ノート「エナージェル 0.5mm ボルドーブラック」と「ロディア Webnotebook」
2024年のペン&ノート「エナージェル 0.5mm ボルドーブラック」と「ロディア Webnotebook A6」

おめでとうございます。 2024年最初のエントリということで、2023年に続いて「今年のペンとノートはコレ」から始めたいと思います。 ペンは一番好きなゲルインキボールペンであるエナージェルの0.5mm ...

続きを見る

ユニボール ワン 0.38mm & 無印良品 文庫本ノート
テキトーに書くためのペンとノート「ユニボール ワン 0.38mm & 無印良品 文庫本ノート」

タイトルの通り、テキトー、いい加減にサクッと書くってことに使いたいと購入してきた「ユニボール ワン 0.38mm & 無印良品 文庫本ノート」。 普段使いなノートはあるが このブログでも以前紹介してい ...

続きを見る

2023年のペン&ノート「伊東屋ノートブック B6 横罫」と「サクラクラフトラボ007」
2023年のペン&ノート「伊東屋ノートブック B6 横罫」と「サクラクラフトラボ007」

おめでとうございます。 2023年になりまして最初のエントリってことで、ちょうどタイミングよくこれまでメインで使ってたミドリのMDノートが終わる感じなので新しいノートで始めていきましょうと選んだのがこ ...

続きを見る

最近の普段使いの青ペン(2024年05月版)
最近の普段使いの青ペン(2024年05月版)

何度か定期的にエントリしてる普段使いな青ペン。2年ぶりに最近良く使ってる4本をご紹介。 ↑上記画像左から↓ 最近の青ペン4本 キャップ式エナージェル uni-ball DELUXE ジュース クラシッ ...

続きを見る

キャップ式エナージェル 0.5mm 青
青ペンもやっぱりエナージェルのキャップ式が書きやすい 0.5mm青

ゲルインキボールペンとして一番好きでたくさん持ってるぺんてるのエナージェル。中でもキャップ式が一番書きやすい!ってことで以前0.7mmの黒をエントリしてたりもする中、久々に購入してみたのが0.5mmの ...

続きを見る

ぺんてるエナージェルキャップ式0.7mm黒
ぺんてるエナージェルで一番書きやすいキャップ式0.7mm黒

ゲルインキボールペンとして書きやすさと滑らかさ、書き心地もベストだと思ってるぺんてるのエナージェル。ラインナップもノック式にキャップ式、金属軸な回転繰り出し式に多機能ペン等色々あるし、最近ではインフリ ...

続きを見る

-stationery
-, , ,