バッファローから、2.4GHz無線接続モデルのキーボードとマウスのセット「BSKBW340SBK」と、有線接続モデルのキーボード「BSKBU340BK」を2025年5月上旬より順次出荷、販売するということでご紹介。
共通の特長
- 音が気になる場所でも使いやすいタイピング音を抑えた静音機構を採用しています。
- キーはメンブレン方式のため、しっかりとした操作性を実現します。
- 入力しやすい角度に調整できるスタンド付きで、使用時の疲労を軽減します。
- ドライバーインストール不要で、かんたんに接続できます。
静音設計
操作性を考えたキー設計
スタンド付き
2.4GHz無線接続モデルのキーボードとマウスのセット「BSKBW340SBK」
省電力設計
付属のレシーバー1つでキーボードとマウスともにかんたんに接続できます。単3電池1本で約1.2年動作する省電力設計(※)です。
※自然放電を考慮せず。アルカリ乾電池を使用。1日8時問のバソコン操作のうち、2時間をキーポードに割り当てた場合。当社計算値のため保証値ではありません。使用環境・状況によって異なります。
セットの静音設計5ボタンワイヤレスマウス
マウスもキーボードと同様に静かな場所でも気にならない静音設計です。また高感度BlueLEDを搭載しておりスムーズな操作が可能です。
有線接続モデルのキーボード「BSKBU340BK」
接続するだけで使える
USB Type-AケーブルをUSBポートに挿すだけで接続できます。
商品概要
- 2.4GHz無線接続モデルのキーボードとマウスのセット「BSKBW340SBK」
- 有線接続モデルのキーボード「BSKBU340BK」
ともにオープン価格、2025年5月上旬発売。
気軽に使えるメンブレンなお手頃価格キーボード
バッファローのメンブレン方式で静音設計な無線&有線のキーボード。
無線タイプはマウスとセットで、有線タイプはキーボード本体のみ。
オープン価格ということもあり、2025年5月発売なので、まだ詳細な価格は分からないけれど、バッファローの同タイプは無線で2,000円台、有線だと1,000円台から販売されているので、今回のものも、無線はマウスセットってことで5,000円以下、有線は2,000円前後と思われ、とてもお手頃価格で入手できる。
メカニカルキーボード好きでもあるので、安価なキーボードにはほとんど関心が無かったりもするけれど、一般的に一番使われているのがこういうタイプで、打鍵感や音に拘りがなければ、全然快適に使えるのも事実。
実際、下手なよく分からないメカニカルキーボードを安くなってるからって購入してしまうよりも、バッファローのメンブレンなキーボードの方が全然打ちやすかったりするし。
元々、メカニカルよりもメンブレンの打鍵感が好きな時期もあったので、実のところ1台欲しかったりもする。
ただ、今回のタイプはテンキー付きのフルサイズで個人的にはちょっと横に長過ぎるのと、英語配列に慣れているので、日本語配列はちょっと使えないかな。
英語配列でコンパクトタイプなメンブレンキーボードをいずれ1台購入してみようと思っております。
関連エントリ
-
ちょっとだけ気になるメカニカルキーボード「HHKB Studio 雪」
つい先日、2024年10月2日より発売開始されたPFUのポインティングデバイス付きメカニカルキーボード「HHKB Studio」の真っ白い外観な「雪」モデル。 すでにたくさんのレビュー記事や動画もあが ...
続きを見る
-
真っ白なHappy Hacking Keyboard生誕25周年特別記念モデル「HHKB Professional HYBRID Type-S雪」
PFUからHappy Hacking Keyboard生誕25周年記念の第4弾として真っ白な「HHKB Professional HYBRID Type-S雪」を数量限定で本日2021年10月25日よ ...
続きを見る
-
空色でレトロに仕上げたメカニカルキーボード「ZOOM65 V2」
自作なメカニカルキーボード好きになってしばらく経ちますが、これまで一度も紹介していなかった「ZOOM65 V2」のスカイブルーをご紹介。 ポッチたのが2023年3月で届いたのは7月だったかな。で、組み ...
続きを見る
-
alice配列で打鍵音も良いメカニカルキーボード「CIDOO V68 VIA」
左右分割なalice配列で打鍵音が良くてお手頃価格ってことで気になるメカニカルキーボード「CIDOO V68 VIA」をご紹介。 やっぱり気になるAlice配列 自作なメカニカルキーボードに関してこれ ...
続きを見る
-
赤くてイイ感じなメカニカルキーボード「Tofu65 2.0 red」
これまでもメカニカルキーボードについていくつかエントリあげてたりして、キーボード好きになってしまっているんですが、そんな中で最近カラーリング的にお気に入りでよく使ってる「Tofu65 2.0」をご紹介 ...
続きを見る
-
愛用中のレトロ系な外観のメカニカルキーボード「MM-Class65 V2」
先日、Aliceレイアウトという左右分割系のキーボードKeychron Q8が壊れて久しいというエントリをしたのだけれど、それに代わって数台購入した中でメインで使っているのがこの「MM-Class65 ...
続きを見る
-
Keychron Q8、壊れてしまった
ポチった時にエントリしてた左右分割なAliceレイアウトのメカニカルキーボード「Keychron Q8」が壊れて久しい。 とても気に入ってて、最初こそ一般的な配列とは違うAliceレイアウトに苦戦しつ ...
続きを見る
-
左右分割なAliceレイアウトのキーボード「Keychron Q8」の真っ白なヤツをポチった
先日、右手親指の腱鞘炎が長引いてるってエントリで、原因はiPhoneの操作だけど、一番長くいじってるのはマウスとキーボードだからこの辺りも手に優しいタイプの導入を検討しようって考えること2日、キー操作 ...
続きを見る
-
お手頃価格でAlice配列なメカニカルキーボード「Ajazz AKS068」
Amazonで5,000円台とお手頃価格で売ってたAlice配列なメカニカルキーボードである「Ajazz AKS068」を購入してしばらく使ってみたのでご紹介。 リンク やっぱり気になるAlice配列 ...
続きを見る
-
人差し指操作トラックボール「ProtoArc EM03」が使いやすいがまだまだ迷走中
これまで何度かトラックボールについてエントリしてたり、数年前に親指操作なロジクールのSW-M570を購入して自分には合わないって断念したりと、何だかんだ結局のところ高性能なゲーミングマウスが使いやすい ...
続きを見る