先日エントリしたばかりな三菱鉛筆の水性サインペン「pin」の海外向けモデルで逆輸入として限定発売のブラック&ダークグレーの0.5mmを購入したのであらためてご紹介。
-
海外仕様の水性サインペン「pin」が限定で逆輸入される
続きを見る
外観がカッコいい
前も書いた通り、pinってペン自体は日本でも地味だけど普通に売られているんだが、海外仕様の一番の違いは軸にプリントされた文字が全て英語ってところ。
国内向けは英語と日本語が混在していて書体も違っているのでゴチャッとした感じになってるのに比べて、英語のみの海外仕様が圧倒的にスッキリして見える。
これは三菱鉛筆の他のペンにも言えて、以前紹介してる水性ボールペンの国内向けなプロテックと海外仕様のデラックスにおいても軸のスッキリ加減が違って海外仕様が圧倒的にイイ感じになっている。
-
サクッと書くならコレ!シャンパンゴールドな外観で滑らかな水性ボールペン「uni-ball DELUXE」
続きを見る
ペン先
ペン先の形状的にはミリペンと同じ金属製のストロー部分からインクの染み込んだフェルトなチップが出てるタイプの極細系水性サインペン。
一般的なミリペンと比較するとチップがちょいと長めになってて、同じuniのプロッキーの極細のチップとよく似ている。
長めではあるが、結構硬めなので筆圧高めでもしっかり書けるし、軽く握ってもスラスラとスムーズに書くことが出来る。
-
油性マーカーだと思い込んでた書きやすさ抜群の水性顔料マーカー「uni PROCKEY」(ユニ・プロッキー)
続きを見る
ダークグレーがイイ色!
外観ばかり褒めてたが、このペン、特にダークグレーの色がイイ!
黒はもちろん真っ黒でハッキリ濃くてとても良いけれど、それ以上にこのダークグレーは感動レベルで良い色をしている。
濃淡も出るし黒過ぎず薄過ぎずな程よいグレー感が抜群なのに加えて、このpinのスラスラで滑らかな書き味が普通にメインのペンとして使いたくなってしまう心地良さ。
サインペンの0.5mmというペン先がボールペン系と比べるとかなり太めなので、細かく書くには向かないが、サクッとメモしたり、アイデア出しなんかのとにかくガツガツたくさん書いていくような場合にはとても適したペンとなっている。
限定発売なので、欲しい人はお急ぎを。
いやー、気に入った。
-
真っ黒なメタルエディションのジェットストリーム多機能ペン 4&1も限定で出てる「フルブラック」
続きを見る
-
全部真っ黒なジェットストリーム多機能ペン 4&1が限定で出るよ「フルブラック&グレーメタリック」
続きを見る
-
グレーな軸でミリペンライクな外観がイイ感じな油性サインペン「PIN-03A」
続きを見る