広告 stationery

シンプルな佇まいで滑らかな水性ボールペン、ユニボール「プロテック」

2019/11/03

ユニボール プロテック

昔ながらな細身のキャップ式でありつつ、ガンメタルな軸は落ち着いて見えて書き味も良いという三菱鉛筆の水性ボールペン「プロテック」をご紹介。

黒・赤・青の3色のラインナップだけどキャップの頭でしか色の区別がつかないとか、透明な部分が無いのでインクの残量が分からない、といった不平不満を持つ方にはオススメ出来るものではないけれど、そういったことじゃないシンプルな軸で書きやすいってのが一番なんだ!という方には激しくオススメ出来るペンである。

ペン先

ユニボールプロテック ペン先

キャップを開けて文字を書く時にはこうしてペン先できちんと何色なのか分かるのもユニボールの水性ボールペンの昔からあるペンの特徴。

書く時に開けたキャップをお尻側に付けると長さも出来て書きやすくなるけれど、キャップを付けなくても程よいサイズ感で心地良く書けるのもまたこのプロテックのいいところ。

書いてみると

ユニボールプロテックで書いてみた

ユニボール、三菱鉛筆の水性ボールペンの色というか水性顔料な発色が良くてしっかりと書けるのと同時に耐水性や速乾性も高いので左利きの方でも安心してサッと書くのにも向いている。

紙へのペン先の当たりも水性ボールペン界の雄であるパイロットのVコーンよりも優しいというかカリカリしてないので同じ0.5mmでも滑らかさはプロテックの方が上である。インクフローはVコーンの方が良いがカリカリしないってのは書き味をとても左右するんだなと実感出来る。

3色の中でも青がね、この鮮やかな青が白い紙や黄色い紙にとっても映えるから好きなんである。

通常ラインナップには無いが買える

このプロテック、三菱鉛筆のサイト上でのラインナップからは無くなっていておりますがカタログには載ってるのでまだ買えます。水性ボールペンの日本でのプッシュされないこの感じちょいと悲しい。

ハンズやロフトといった全国展開している文具コーナーではほぼ置かれてないけれど、街の文具店みたいなところでは置いてあるの見かけるし、ネットではAmazonをはじめ結構な文具系オンライン販売のショップでは扱っている。

そして、欧米ではまだまだメジャーな水性ボールペンで、以前紹介したビル・ゲイツ愛用の水性ボールペンがこのプロテックの0.7mm版であるDeluxeだし、0.5mmも普通にラインナップされている。

同じ三菱鉛筆でwebラインナップにあってペン先がほぼ一緒なものにこちらも以前紹介したユニボール・アイがある。

プロテック黒

プロテック赤

プロテック青

ビル・ゲイツ愛用のDeluxe

ビル・ゲイツが手に持っているボールペンuni-ball Deluxe
ビル・ゲイツ愛用の水性ボールペンuni-ballの「Deluxe」

続きを見る

uni-ball DELUXE
サクッと書くならコレ!シャンパンゴールドな外観で滑らかな水性ボールペン「uni-ball DELUXE」

続きを見る

ユニボール・アイのレビュー

ユニボール・アイ
Vコーンとはまた違うキレイな青で書きやすい水性ボールペンuni-ball eye(ユニボール・アイ)

続きを見る

パイロット・Vコーンのレビュー

書籍「ゼロ秒思考」でも注目される水性ボールペンの雄、大定番のPILOT V CORN(パイロット・Vコーン)

続きを見る

-stationery
-,