以前、普段使いの青ペンってエントリをしているのだけれど、今回はここ最近よく使うようになってきた黒ペンの中でも頻度の高い5本をご紹介。
最近の黒ペン5本
- エナージェル キャップ式
- メトロポリタンコレクション
- ユニボール デラックス
- ユニボール シグノ
- ジュースアップ 05
このブログでも紹介しているペン。
デラックスのみ水性で他の4本はゲル。エナージェル、シグノ、ジュースアップは定番であり簡単に入手出来るが、デラックスとメトロポリタンは海外向けなので並行輸入とかで入手したもの。
ボール径は0.5mmと0.7mmで、気分だったり書く用紙によって使い分けている感じ。
中でも一番使用頻度が高いのはユニボール デラックスかな。この中では唯一の水性ボールペンで、軽いタッチでサラサラと書けるのでメモ的にサクッと書く場面で手に取る機会が多い。
エナージェルは安定というか、ヌルっとたくさん書くのに重宝する。
メトロポリタンはインキ自体はパイロットのG-2と一緒でとても書きやすい。程よい重量感でゆったりと考え事しながら書き留める時によく使っている。
昔ながらなシグノと最近なジュースアップ05はボール径0.5mmなので3ミリ方眼な測量野帳に書く時によく使う。0.5mmではジュースアップが抜群に滑らかではあるけれど、シグノの持ちやすさとサラッと書けるバランスがとても好き。
ペン先
チップ的にはジュースアップのシナジーチップが特徴的で新しさもあるが、他は普通の砲弾チップ。グリップもラバーなタイプにプラスチック、太さもそれぞれ全然違う。
ペン先を出してて改めて気付いたが、ジュースアップ以外はキャップ式。重量バランス的に個別に書いてるとペン先側に寄った低重心が好きって思ってたんだが、キャップ式の場合、書く時に外したキャップを後端に装着すると低重心とは逆になるのに気にならないどころか、ペンの全長が伸びて握った時の安定感が増すのがとても良くて好きなんだと再認識。
書いてみると
ボール径は0.7mmと0.5mmの2種類ではあるけれど、5本全て線幅が違う。
黒の濃さって面ではやはりエナージェルがイイ。逆にデラックスは薄く感じるけれど、濃淡が出て水性ボールペンらしさがあって好き。青ペンで書いてる部分もデラックスの青で書いてる。
書き味的には基本的にどれも滑らか。その中でもヌラヌラならエナージェルとメトロポリタン、サラサラならデラックスとシグノ、ジュースアップはその中間って感じかな。
最近のユニボール ワンやサラサRにボールサインiDといった濃くハッキリ書けるペンも悪くはないけれど、ついつい手にとって書きたくなる、気付いたら書いてる黒ペンってのがこの5本ってことになります。
まあ、現在も一番よく使うのは青ペン系で、今回の黒と同じようなラインナップですかね。こちらもまたエントリしたいと思っております。
-
最近の普段使いの青ペン(2020年05月版)
続きを見る
今回のペンのエントリ
エナージェル キャップ式
-
ぺんてるエナージェルで一番書きやすいキャップ式0.7mm黒
続きを見る
メトロポリタンコレクション
-
マットブラックなPILOTコクーンの海外向けゲルインキボールペン「MR Metropolitan Gel Roller Collection」
続きを見る
ユニボール デラックス
-
サクッと書くならコレ!シャンパンゴールドな外観で滑らかな水性ボールペン「uni-ball DELUXE」
続きを見る
ユニボール シグノ
-
これで書きたいと思ってしまう「ユニボール シグノ」0.5mm 黒
続きを見る
ジュースアップ 05
-
パイロットのジュースアップは0.5mmが最高に滑らか
続きを見る