広告 stationery

極細な赤ペンとしての1本「ユニボール シグノ」0.38mm レッド

「ユニボール シグノ」0.38mm レッド

三菱鉛筆のキャップ式で昔からある定番な「ユニボール シグノ」の極細系0.38mmのレッドをご紹介。

初めて赤ペンを買おう!と

これまでにも、赤ペンは色々と紹介していたりするものの、全て、黒・赤・青のセットでというような、基本カラーを一式揃えて購入みたいなのばかりで、単体として「赤ペン」を買おう!という意思の元で買ったペンはひとつも無かったりする。

普段、赤ペンの代わりとして、オレンジやピンク等、赤以外を選択肢として多用していることもあり、赤ペンを持ってはいるが、このブログで紹介するためだけのような存在で、ほとんど使われることもないし。

しかし、最近、同じシグノの0.38mmな黒や青にブルーブラックで書くことが多く、「差し色には普通に赤で良いかも?」と思うようになり、初めて「赤ペンを買おう!」って購入して来たのが今回の「ユニボール シグノ」0.38mmなレッド。

とても書きやすい赤ペン

「ユニボール シグノ」0.38mm レッド 筆記時の外観

初めての自分の意思で購入したシグノの極細赤ペン。

これに決めた理由はとても単純で、とにかく書きやすい、これに尽きる。

さっき書いている通り、黒や青にブルーブラックなシグノの0.38mmを多用しているから揃えたというのもあるけれど、やはりこの形状が手と指にとても馴染む。

軽量でありながら、口金が金属で低重心になっているのと、ラバーグリップの径の太さ的にも滑りにくくて安定して握ってられること、そしてキャップ式なのがとても良い。

外観的にはチープではあるものの、特に最近はとてもお気に入りだし、ペンとして書き味や様々な面含めて大好き。

レギュラーなペン

「ユニボール シグノ」0.38mm 赤・黒・青・ブルーブラック

何百本と所有するペンの中で、最近のレギュラーな4本のシグノ。

元々、太めなボール径好きで、0.5~0.7mmを多用してたし、現在も使いはするけれど、今は専らこの0.38mmな4本のシグノで書く。

細かく書けるというのもあるけれど、極細系でも柔らかい筆記感でとても書きやすく、書いた文字もスッキリして見えることから、シグノの出番が増えていったというのが大きいかな。

以前は、黒なら〇〇、青なら△△みたいな、色によって使いたいペンのメーカーや種類を変えてたりも多かったのが、シグノに統一することで筆跡も気分もスッキリ。

書いてみると

「ユニボール シグノ」0.38mm 4色で書いてみた

せっかくなので、赤ペンも合わせて、先ほどの4色で書いてみている。

同じ三菱鉛筆のユニボールワンなんかの濃くハッキリ書ける系のゲルインクと比べると薄くもあるけれど、スッキリサッパリとした筆跡というか色味になるのが、かえってイイ感じと思えて来て、シンプルに細かくたくさん書く場面で、とても良い。

最近は3mm方眼なノートなんかもよく使うので、そういう細かい罫線のノートには極細で書きやすいシグノがピッタリ。

もう少し、他の色のシグノも増やそうとも思っております。

関連エントリ

「ユニボール シグノ」0.38mm 黒
極細でも安定の書き味「ユニボール シグノ」0.38mm 黒

三菱鉛筆の極細ゲルインクボールペンとして古参で定番「ユニボール シグノ」の0.38mmな黒を購入したのでご紹介。 これまで何度か、黒以外のブラック系インクや紫、0.5mmの黒を紹介してたりするけれど、 ...

続きを見る

シグノ 太字 1.0mm ホワイト
ボールペンでしっかり太い白文字を書くなら「シグノ 太字 1.0mm ホワイト」

ユニボール シグノのボール径1.0mmとたっぷりのインクで太く書ける「シグノ 太字」の白文字書くならコレなホワイトをご紹介。 なんとなく買った 白い太字なゲルインクボールペンってことで、絵を書いたり黒 ...

続きを見る

「ユニボール シグノ」0.5mm 黒
これで書きたいと思ってしまう「ユニボール シグノ」0.5mm 黒

三菱鉛筆のゲルインクボールペンとしては古参ではあるけれど、根強い人気で現在も多色展開&3種のボール径がラインナップされている「ユニボール シグノ」の0.5mmな黒をご紹介。 なんかイイのよ、このペン ...

続きを見る

「ユニボール シグノ スタンダード」0.5mm 青
キレイな青で細長く書きやすい軸「ユニボール シグノ スタンダード」0.5mm 青

先日、ブルーブラックを紹介したユニボールはシグノシリーズで一番最初の1994年発売と最古参なスタンダード軸の0.5mmの今回は青。 リンク 前から持ってたブルーブラックを前回の紹介で久々に引っ張り出し ...

続きを見る

「ユニボール シグノ スタンダード」0.5mm ブルーブラック
細長い軸で安定して書きやすい「ユニボール シグノ スタンダード」0.5mm ブルーブラック

三菱鉛筆のゲルインクボールペンであるユニボールはシグノシリーズで一番最初の1994年発売と最古参なスタンダードの0.5mmブルーブラックをご紹介。 リンク 2013年にこのスタンダードの今は廃盤となっ ...

続きを見る

ユニボール シグノ 紫
紫色で文字を書くのも悪くないと思わせるユニボール シグノ極細の紫

基本、文字を書く時は青色系のインクで書くというのが当たり前になっているが、たまにちょっと違う色をという時に買ってみてたのが今回紹介する三菱鉛筆のゲルインクボールペンのユニボール・シグノの極細シリーズの ...

続きを見る

[stationery]書き味と色で選んだ普段使いのペン。シグノの0.5mm、ブラウンブラック。

持ち歩くことは無いけれど、普段のデスクでのメモ用としてずっと使ってるのがこの、シグノ0.5mmゲルインクボールペンのブラウンブラックという色。 文具好きでアホみたいにいっぱいペン持ってる中で、書き味が ...

続きを見る

ユニボール ワン 0.38mm ブラック系インク
濃くハッキリ書ける「ユニボール ワン」0.38mmブラック系インクをシグノと比較

2020年2月26日に発売になった「新技術ビーズパック顔料を使用した新インクで、一層色濃い文字が書け、記憶に残りやすい効果が実証されたゲルインクボールペン」を謳う「uni-ball one(ユニボール ...

続きを見る

「ユニボール シグノ RT」0.5mm 青
超絶普通で書きやすいノック式ゲルインクボールペン「ユニボール シグノ RT」0.5mm 青

ユニボールのシグノシリーズの中でも一番地味というか目立たない、いい意味でシンプルで書きやすいノック式ゲルインクボールペンである「ユニボール シグノ RT」0.5mmの青をご紹介。 どうして買ったか覚え ...

続きを見る

最近の普段使いの黒ペン
最近の普段使いの黒ペン(2022年02月版)

以前、普段使いの青ペンってエントリをしているのだけれど、今回はここ最近よく使うようになってきた黒ペンの中でも頻度の高い5本をご紹介。 最近の黒ペン5本 エナージェル キャップ式 メトロポリタンコレクシ ...

続きを見る

-stationery
-, ,