広告 design

赤くてイイ感じなメカニカルキーボード「Tofu65 2.0 red」

2023/09/10

Tofu65 2.0 red

これまでもメカニカルキーボードについていくつかエントリあげてたりして、キーボード好きになってしまっているんですが、そんな中で最近カラーリング的にお気に入りでよく使ってる「Tofu65 2.0」をご紹介。

赤く静電塗装されたアルミなケースが高級感があってカッコいいし、「Tofu65」という名前はそう「豆腐」由来。これ以外にも「Tofu60」や「Tofu Jr.」ってのもあったりして、気になり始めた頃にはどこでも買えなかったので、いいなー程度だったけれど、2023年5月頃にキーボード好きにはお馴染みのショップである遊舎工房にてヴァージョン2.0が販売されるってことを知って速攻で購入してたもの。

あ、この「Tofu65 2.0 red」だけ購入しても使える訳ではなくて、別途キースイッチとキャップやケーブルが必要で自分で組み立てるキットタイプの製品。なので最初の画像では全て組み立て終わって使える状態になってるものであります。

追加で入荷したようでまだ在庫があるカラーもあります。

スイッチはお手頃価格な黄軸

Tofu65 2.0 red JWICK Yellow Pro

キットタイプなメカニカルキーボードが気に入っていくつか購入したのも、打鍵感というか、打鍵音に拘れるって部分が大きく、今回の「Tofu65 2.0」でも5~6種類試してみて落ち着いたのが、この「JWK Yellow Pro 65g」というリニアタイプのスイッチ。

黄軸でメジャーどころなgateronの黄軸ともそっくりでありつつ、こちらの方が安価でとてもスムーズな打鍵感。打鍵音も大人しめ。

個人的には低音気味でコトコトな打鍵音が好きではあるものの、この「Tofu65 2.0」は構造的に中高音がよく鳴るというかケース内が浅めで響きやすいのもあって、お気に入りなコトコト系スイッチが向かなかったので、他のお手頃なキットに載せてたこの黄軸が一番しっくりくる音になった。

JWICK YELLOW
JWICK

現在はHMX CANGLAN V2という最高なスイッチに交換してます

キーキャップは地味カラー

ケースが赤でキレイなので、キーキャップは地味というか黒とグレーなコンビの「gmk apollo」ってのを選択。

白いEscキーやグリーンのEnterキーは別のセットから持ってきたので、「gmk apollo」とミックスってことになるかな。

全体像だとこんな感じ

Tofu65 2.0 red & mouse

デスクの上はこんな感じで「Tofu65 2.0 red」に黄色いゲーミングマウスな「Darmoshark M3s」、ボリュームコントローラーな「FiiO KB1」を5mm厚な橋本義肢製作のフェルトなデスクマットに載せてつかっております。

ホントは動画で組み立てだったり実際の打鍵音なんかを撮影するのが分かりやすいよなーとも思いつつ、YouTubeにたくさんあがってるし今更とも考えるとそこまでやらなくてもと思ったり、それでもキーボードとスイッチ、キャップやデスクとの組み合わせで音がかなり変わるのもあるので、またいずれ撮れればとは思っております。

ともかく、カタカタと快適な打鍵感が楽しい赤い外観も最高なメカニカルキーボードでございます。

Darmoshark M3s Varun 2K
真っ黄色で超軽量54gなゲーミングマウス「Darmoshark M3s Varun 2K」

続きを見る

FiiO KB1
オーディオコントローラーな「FiiO KB1」のキースイッチ&キーキャップをカスタム

続きを見る

Pulsar Gaming Gears eSports仕様 ゲーミングマウスパッド Sサイズ
低価格でなかなかイイ感じの赤いマウスパッド「Pulsar Gaming Gears eSports仕様 ゲーミングマウスパッド Sサイズ」

続きを見る

MM-Class65 V2
愛用中のレトロ系な外観のメカニカルキーボード「MM-Class65 V2」

続きを見る

Keychron Q8
Keychron Q8、壊れてしまった

続きを見る

ZOOM65 V2 sly blue
空色でレトロに仕上げたメカニカルキーボード「ZOOM65 V2」

続きを見る

-design
-