広告 music

ルイス・コールなビートにヤられる「星野源 - Mad Hope (feat. Louis Cole, Sam Gendel,Sam Wilkes)」

星野源 - Gen

星野源の6枚目のアルバムとなる2025年5月14日リリースの「Gen」より、象徴的な1曲である「Mad Hope (feat. Louis Cole, Sam Gendel,Sam Wilkes)」をご紹介。

この「Mad Hope」という楽曲自体は、2023年に配信されたNetflixの星野源とオードリー若林正恭の対談番組である「LIGHTHOUSE」のオープニングテーマとして35秒のショートヴァージョンが存在していたもののフルヴァージョン。

配信も観てたんだけれど、前提情報はともかく、もうね、ビートがルイス・コールのそれなのよ。フィーチャリングのルイス・コール含めた3人(あと2人はサム・ゲンデルとサム・ウィルクス)が盟友のような関係で大好きだしこれまで色々紹介してたりもする。

ルイス・コール色が強い楽曲になってはいるものの、サム・ゲンデルのアンビエント感溢れるサックスだったり、ショートヴァージョンではクレジットされていないサム・ウィルクスのうねるベースが堪能出来るのも楽しい。

そして星野源。良い意味でミーハーで好奇心旺盛であり、影響を受けたサウンドを素直に取り入れる懐の深さというか、キャリアを積めば積むほどスタイルが確率されていく中で、特に前作の「Pop Virus」以降、幅広く様々なサウンドを聴かせてくれ、かつポップに仕上げるというのは素直に凄い。

「Mad Hope」では、やはり自身の歌詞や歌い方だったり、上モノの重ね方みたいな部分は西海岸なフィーチャリングの3人もあるけれど、星野源らしさが出ている。

アルバム「Gen」としては、他にも韓国やアメリカのラッパーとのコラボだったり、お馴染みのシングルカット曲が収録されていたりと、ファンでもそうでなくても楽しめる作品となっているけれど、個人的にはやはり「Mad Hope」に尽きる。

ルイス・コール色の強さがよく分かるプレイリストも↓に載せておくので聴いてみて。

関連エントリ

Louis Cole (with Metropole Orkest & Jules Buckley) - nothing
ビートフルなオーケストラ・ポップ「Louis Cole (with Metropole Orkest & Jules Buckley) - nothing」

これまで何度か紹介している、ロサンゼルス在住のドラマーであり、あらゆる楽器をこなすだけでなくSSWにプロデューサー、映像制作まで行う多彩な天才ルイス・コールが指揮者のジュールズ・バックリー、オランダの ...

続きを見る

Louis cole - Let it Happen
荘厳でアンビエント感溢れるファルセットなバラード「Louis cole - Let it Happen」

ロサンゼルス在住のドラマーであり、あらゆる楽器をこなすだけでなくSSWにプロデューサー、映像制作まで行う多彩な天才、ルイス・コールの2年ぶりとなる新曲、2022年8月2日リリースの「Let it Ha ...

続きを見る

Fabiano do Nascimento & Sam Gendel - The Room
7弦ギターとソプラノサックスで奏でる静かでシンプルなフォルクローレ「Fabiano do Nascimento & Sam Gendel - Foi Boto」

作曲家でギタリストのファビアーノ・ド・ナシメントと、作曲家でありとあらゆる楽器をこなす奇才サム・ゲンデル、共にL.A.を拠点に活動する2人のコラボな2024年1月26日リリースのアルバム「The Ro ...

続きを見る

The Randy Paserntes Trio feat. Sam Gendel and Gabe Noel - Now At Last
懐かしい往年の名曲を優しくジャジーなポップスで奏でた「The Randy Paserntes Trio feat. Sam Gendel and Gabe Noel - Now At Last」

L.A.を拠点に活動するThe Randy Paserntes Trioという全然知らなかったトリオが、コラボメインで活動する作曲家でアレンジャー、プレーヤーでもあるゲイブ・ノエルに、このブログでも何 ...

続きを見る

sam gendel fresh bread
奇才サム・ゲンデルの9年間に及ぶ52曲の宅録&ライヴ音源集「Fresh Bread」

作曲家であらゆる楽器をこなす奇才サム・ゲンデルの2012年から2020年の約9年間に渡り録り貯めていた宅録とライヴ音源をまとめたアーカイブ作品的な2021年2月26日配信先行でリリースされた「Fres ...

続きを見る

Sam Gendel - DRM
ビンテージ楽器で奏でるエレクトロニカ「Sam Gendel - DRM」

L.A.を拠点に活動する先進的なコンポーザーでありプロデューサー、ギタリスト、サックス奏者と幅広くこなす奇才サム・ゲンデルの前作から半年足らずで登場の2020年10月1日リリースのアルバム「DRM」を ...

続きを見る

Perform the Compositions of Sam Wilkes & Jacob Mann
爽やかでホワホワしたアンビエントなジャズ「Sam Wilkes & Jacob Mann - Siri, How Do I Know If I Have Commitment Issues?」

ベーシストで作曲家のサム・ウィルクスとキーボード奏者であり自身のビッグバンドのバンマスとしても活動するジェイコブ・マン、2人の盟友による2022年9月23日リリースのアルバム「Perform the ...

続きを見る

Sam Wilkes - Live on The Green
フワフワ心地良いサム・ウィルクスのライブ音源「 Live on The Green」

ベーシストで作曲家のサム・ウィルクスによる日本でも大絶賛されたアルバム「Wilkes」リリース直後の2018年11月15日に行われたライヴの音源盤となる2019年11月8日より配信が開始された「Liv ...

続きを見る

Logan Kane - Cyclist
スピード感溢れるグルーヴィーなJazz「Logan Kane - Cyclist」

ロサンゼルスを拠点に活動するベーシスト、Logan Kane(ローガン・ケイン)の2025年3月7日より配信開始となったシングル「Cyclist」をご紹介。 なんだろう、速くてカッコいい。コレです。 ...

続きを見る

Anatole Muster - Auntie Mabel (feat. Louis Cole)
ルイス・コールをフィーチャーしたポップでファンキーなエレクトロアコーディオン「Anatole Muster - Auntie Mabel (feat. Louis Cole)」

プロデューサーでアコーディオン奏者のアナトール・マスターがルイス・コールをフィーチャーした2024年2月16日配信開始の「Auntie Mabel (feat. Louis Cole)」をご紹介。 最 ...

続きを見る

Jacab Mann - 32
シンプルで美しいピアノトリオ「Jacob Mann - Elise」

これまで何度か紹介している、L.A.のキーボード奏者ジェイコブ・マンの、初のトリオ作品となる2025年4月4日リリースのアルバム「32」からの先行配信となる、2月7日より配信開始された「Elise」を ...

続きを見る

Jacob Mann Big Band - Greatest Hits Volume 3
リズムが面白くて楽しいビッグバンド「Jacob Mann Big Band - Greatest Hits Volume 3」

このブログでも何度か紹介しているLAのキーボード奏者Jacob Mannがリーダーを務めるビッグバンドであるJacob Mann Big Bandの3枚目となる2022年4月1日リリースの「Great ...

続きを見る

アナログシンセの名機JUNO-106で作られた軽快なポップス「Jacob Mann - 106」

以前も紹介したことのあるL.A.のキーボード奏者であり自身のビッグバンドのバンマスとしても活動するジェイコブ・マンのソロとしては1stアルバムとなる2020年8月28日リリースの「106」をご紹介。 ...

続きを見る

Jacob Mann - Bumble Buddies
ピコピコなアナログシンセサウンドが好きな感じの「Jacob Mann - Bumble Buddies」

以前に記事としても紹介したSpotifyで自分好みな曲を流してくれるDiscover Weeklyってプレイリストを聴いてて「お、イイじゃん!」ってなったのがこの曲、LAのキーボード奏者Jacob M ...

続きを見る

オーディオテクニカ ATH-M50
最近欲しくなってきたモニターヘッドホン、オーディオテクニカ「ATH-M50x」

ここのところ気付けばヘッドホンで音聴いてることが多くて、PC前ではゲーミングヘッドセットなSteelSeriesのArctis5を愛用中でそこそこ良い音鳴らしてくれるし側圧も強くないので長時間してても ...

続きを見る

-music
-, , ,