緑インクなペン紹介の12回目はこれまで何度か紹介しているハンコといえばなシヤチハタの持ちやすくて書きやすいエルゴラインシリーズの極細サインペンのグリーンを。
このシリーズ、水性ボールペンと普通の太めなサインペンにこの極細サインペンと全ての種類持ってて紹介もしているものの、今回の極細サインペンに限っては青のみのエントリしか無かったので、改めてグリーンもってことで。
ホント持ちやすくて書きやすい
このブログでは何度もアピールしているんだが、このエルゴラインシリーズの最大の特長は程よい太さの軸に緩やかな三角形のエルゴノミクスデザインなグリップがとても握りやすく手に馴染んで書きやすいということ。
極細サインペンであるこのグリーンはペン先が金属チップの先端に硬めのファイバーチップが付いてるミリペン的な構造で、筆圧が強くても弱くてもとても滑らかに筆記することができる。
書いてみると
とても鮮やかで発色の良いグリーンで視認性も良く、書いてても気持ち良い。
0.4mmのペン先はサインペンということもあって、ゲルインキボールペンなんかの0.7mmと同程度の筆跡になる。
サインペンとはいえ、この太さであれば普通にノートなんかにガンガン書くのにも最適で、エルゴノミクスデザインなグリップと相まって、長時間書いても疲れにくい。
とても書きやすくオススメしたいエルゴラインシリーズの唯一の欠点があんまり売ってないこと。店頭なんかでみかけることがほぼ無いのもあって、知らない人も多いし、オンラインのショップでも取り扱いはあっても在庫切れなんてのも多々あるし。
それでも、手にとって書いてみれば一瞬でこの書き味には納得できると思うので、ぜひ機会あれば使ってみてもらいたいペンNo.1であります。
シヤチハタエルゴラインシリーズ
-
隠れた逸品!持ちやすいから書きやすいシヤチハタの極細サインペン「エルゴライン」
続きを見る
-
軸色のグレーがキレイで持ちやすくて書きやすいシヤチハタのサインペン「エルゴライン サインペン 1.0」
続きを見る
-
水性ボールペンはコレで決まりでいいと思うシヤチハタ「エルゴライン ボールペン」
続きを見る
たまには緑インクも良いシリーズ
-
たまには緑インクも良いその11「パイロット ジュースアップ 05」グリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその10「サクラクレパス ボールサインノック 05」0.5mm グリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその9「シヤチハタ エルゴライン 水性ボールペン」0.5mm 緑
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその8「ハイテック 05」0.5mm グリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその7「ぺんてる エナージェル・エックス」0.5mm グリーン&ライムグリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその6「パイロット G-3」0.38mm グリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその5「サクラクレパス ボールサイン80」みどり
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその4「パイロット ジュースアップ04」グリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその3「centropen LINER ergoline」(セントロペン)グリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いその2「ユニボール シグノ RT1」0.5mmグリーン
続きを見る
-
たまには緑インクも良いゼブラ「サラサ クリップ」0.5mmビリジアン
続きを見る